【2025年最新】ジムニーノマドの燃費は?カタログ値と実燃費の違いを徹底解説

スズキの新型5ドアSUV「ジムニーノマド」。ジムニーのタフさを受け継ぎつつ、広さと実用性を加えたこのモデルは、ファミリーユースからアウトドア派まで幅広い注目を集めています。

しかし気になるのは…
「実燃費はどうなの?」「街乗りでも使える?」「ジムニーと比べて違う?」

今回は、カタログスペックから実燃費、燃費向上のコツ、さらにはライバル車との比較まで、ジムニーノマドの燃費にまつわる疑問を徹底的に解説します。

画像引用元 : SUZUKI公式サイト

目次

ジムニーノマドとは?5ドア化で進化したジムニー

ジムニーノマドは、従来の3ドアジムニーの弱点だった「狭さ」や「後席の乗降性」を克服した5ドアモデル。ボディサイズは大きくなったものの、角ばった無骨なデザインやパートタイム4WDなど、ジムニーのDNAはそのまま継承しています。

モデル全長ホイールベースエンジン駆動方式
ノマド3,985mm2,590mm1.5L NA(K15B)パートタイム4WD

ジムニーノマドのカタログ燃費と実燃費を比較!

カタログ燃費(JC08モード)

  • MT車:約14.5km/L
  • AT車:約13.6km/L

これはテスト条件で計測された理想値であり、実際の使用環境とは異なります。

実燃費はどのくらい?街乗り~アウトドアで検証

実際にジムニーノマドを走らせたユーザーのレビューや実測値から算出される実燃費は以下の通りです。

シチュエーション実燃費(目安)
街乗りメイン約11.5〜12.5km/L
高速道路約13.0〜13.8km/L
山道・悪路約10.0〜11.0km/L

AT車よりMT車の方がやや燃費が良好な傾向も見られます。

ジムニーシエラとの燃費比較

ジムニーノマドのベースであるジムニーシエラと比べてみましょう。

モデル実燃費(AT)実燃費(MT)
ノマド約12.1km/L約12.9km/L
シエラ約12.5km/L約13.3km/L

車体の大型化・重量増により、燃費は約3〜5%低下
ただしそのぶん、快適性や実用性は大きく向上しています。

実燃費に影響する5つの要素

  1. 運転スタイル(急加速・急ブレーキの多用)
  2. 走行環境(渋滞や登坂が多いと燃費悪化)
  3. 積載量(荷物が多いと重量アップ)
  4. タイヤ空気圧(適正でないと転がり抵抗増)
  5. 外気温やエアコン使用(冷暖房の影響大)

燃費を良くする運転テクニック

  • エンジン回転数は低めをキープ(AT車はアクセルワークで調整)
  • 急加速は避け、定速運転を心がける
  • 渋滞を避ける時間帯に運転
  • オフロード走行は必要最低限に
  • 定期的なメンテナンス(エンジンオイル、タイヤ空気圧)

ジムニーノマド vs ライバル車 燃費&使い勝手比較

車種カタログ燃費実燃費(目安)燃費評価用途
ジムニーノマド13.6〜14.5km/L12〜13km/Lアウトドア&街乗り
ランドクルーザー70約10km/L約7.5〜8.5km/L本格オフローダー
エクストレイル e-POWER21.6km/L約15〜17km/Lファミリー&ツーリング
クロスビー22.0km/L約16〜18km/L街乗り特化

燃費面だけを見れば他車に劣りますが、
「オフロード性能と街乗りのバランス」「5ドアジムニーの希少性」がジムニーノマドの強みです。

まとめ|燃費を理解すれば、ノマドはもっと賢く使える

ジムニーノマドは、3ドアジムニーの魅力を残しながら、実用性を高めた進化系。
燃費に関しても、「走破性とのバランスを考えれば納得の性能」といえます。

  • 実燃費は12km/L前後だが、運転方法で改善可能
  • 燃費特化ではないが、コンパクト×4WD×本格オフローダーとして唯一無二
  • 家族使い・通勤・アウトドアまで幅広くカバーできる汎用性が魅力

競合車と比較しても、「自分の用途にハマるかどうか」が選び方のポイントです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次