【後悔する?】マセラティ グラントゥーリズモはやめとけって本当?実際のオーナーに維持費と故障頻度を聞いてみた

「マセラティ グラントゥーリズモが気になるけど、やっぱり“やめとけ”って言われる…」
「買ったら後悔するの?壊れるって本当?」

そんな不安を抱える方のために、この記事では実際のオーナー体験をもとに、グラントゥーリズモのリアルな維持費・故障頻度・満足度まで徹底解説します。
高級車の購入で後悔しないために知っておきたいポイントを、検索ユーザー目線でわかりやすく・網羅的にお届けします。

目次

マセラティ グラントゥーリズモはこんな人におすすめ

  • 維持費や故障リスクも覚悟できる「本物志向の大人」
  • 国産車にはない官能性や芸術性を求める方
  • 年に数回しか乗らなくても「所有する喜び」を味わいたい方

グラントゥーリズモが「やめとけ」と言われる理由

1. 維持費が高額(年間50〜100万円以上)

項目目安コスト(年)
ガソリン代(6km/L)約250,000円
自動車税・重量税約95,000円
任意保険約100,000円〜
車検・点検費用約150,000〜300,000円
タイヤ・ブレーキ1回で20万〜40万円

➡「毎年ベンツ1台買える」ほどの維持費は現実です。

2. 故障頻度とリスク

  • 電装系トラブル(ナビ・メーター表示異常など)
  • センサー類の誤作動(エアバッグ/ABS警告灯)
  • エンジンオイル漏れ・ミッション不具合

💬【オーナーの声】
「納車3ヶ月でリアカメラ不調。保証外で6万円」
「警告灯が頻繁に点灯する。センサー交換が1個あたり5万円超」

➡ 故障率は国産車の2〜5倍レベルと想定すべき。

3. 部品が届かない/整備できる店が少ない

  • パーツはイタリア本国手配 → 納期1〜2ヶ月もザラ
  • 正規ディーラー以外は整備対応NGなケースも

➡ 日常の足にするには、ややリスキー。

それでも惹かれるマセラティ グラントゥーリズモの魅力

✅ 音とデザインで心を揺さぶる唯一無二の存在

  • フェラーリ製自然吸気V8エンジン
  • 官能的なエキゾーストサウンド
  • デザインはピニンファリーナ監修

「ガレージのシャッターを開けた瞬間、鳥肌が立つ」
「10年経っても色褪せない美しさに毎日惚れ直す」

後悔しないためのグランツーリズモ購入ガイド

▶ 狙い目の中古年式は?

  • 2013年以降(MCストラダーレ系)
  • 保証付き・整備記録あり・走行距離5万km以下推奨

▶ 初めてのマセラティに向いている人は?

  • 通勤で使わない
  • 整備対応できるショップが近くにある
  • 趣味性を重視したセカンドカー用途

【購入検討者向け】グラントゥーリズモの中古価格と狙い目モデルは?

マセラティ グラントゥーリズモは新車価格で1,500万円以上の高級スポーツカーですが、中古市場では驚くほど手頃に手に入るモデルも存在します。
ただし、「安いから」と飛びつくのはNG。年式や整備履歴によって状態は大きく異なります。

中古価格帯の目安(2025年時点)

年式走行距離中古相場価格(目安)備考
2008〜2011年式6万〜10万km280万〜400万円初期型。外装のヤレやトラブルに注意
2012〜2014年式4万〜8万km400万〜550万円フェイスリフト後。バランス◎
2015〜2017年式3万〜6万km550万〜700万円人気モデル。球数少なめ
MC Stradale系3万km前後650万〜850万円スポーツ志向、走り重視の方向け

失敗しない購入のためのチェックリスト

  • ディーラー車かつ記録簿あり
  • 消耗品(ブレーキ・タイヤ)の残量を確認
  • 修復歴なし、過度なカスタムなし
  • 電装品・ナビ・シートヒーターなど正常作動するか試す
  • エンジン始動時に異音・白煙がないかチェック

【オーナー体験談】実際にグラントゥーリズモを所有してわかったメリット・デメリット

筆者は2018年から2020年にかけて、2014年式マセラティ グラントゥーリズモを所有していました。
2年間の実体験を通してわかった“リアルな魅力”と“注意点”をお伝えします。

所有して良かったと思えるポイント

マセラティ グラントゥーリズモは、間違いなく人生を豊かにしてくれる1台でした。

丁寧にメンテナンスすれば壊れにくい:定期点検と消耗品交換を怠らなければ、大きなトラブルはありませんでした。

音が素晴らしい:4.7Lのフェラーリ製V8エンジンのサウンドは圧倒的。加速時は鳥肌モノです。

ピニンファリーナのデザインが芸術的:街中で何度も振り返られる美しさは、他車にはない優越感。

一応4人乗れる:後部座席は狭いものの、大人2名+小柄な人なら短距離移動も可能。

所有満足度が異常に高い:乗らなくても「ガレージにあるだけで幸せ」と感じる存在感。

女性ウケも◎:実際に何度か褒められました(笑)

実際に所有してわかった注意点・デメリット

もちろん、完璧なクルマではありません。乗るには覚悟も必要です

  • タイヤの減りが異常に早い:車重が1.9t以上あるため、リアタイヤは1年持たないこともありました。
  • 燃費はやはり悪い:街乗りでは5km/L前後。アクセルを踏む楽しさと燃費はトレードオフです。
  • 修理費が高すぎる:一度小さな事故でバンパーを板金した際、見積もりが“40万円超え”だったことも…。

よくある質問(FAQ)

Q. グランツーリズモの実燃費は?
A. 街乗り:5〜6km/L、高速:8〜9km/L程度です。

Q. 通勤や買い物で使える?
A. ボディサイズと燃費、駐車場所に課題あり。週末専用車向き。

Q. カスタムパーツや社外パーツはある?
A. 少なめですが、ヨーロッパ製チューナーから入手可能です。

まとめ|覚悟があれば後悔しない「本物のクルマ」

マセラティ グラントゥーリズモは、
✔ 維持費は高い
✔ 故障リスクもある
✔ でも乗った瞬間すべてを忘れさせる魅力がある

確かに、維持費も修理代も高いです。燃費も良くありません。
ですが、「買って後悔したか?」と聞かれれば、私はまったくしていないと断言できます。

グラントゥーリズモは、単なる移動手段ではなく、人生のステージを変えてくれる1台でした。あなたがもし「クルマに芸術性と感情を求めるタイプ」なら、
このクルマは“所有する価値がある”1台になるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次