パっと見はフェラーリ プロサングエ!?新型トヨタ クラウン・スポーツのデザインはパクリなのか?

2023年に登場した【新型クラウン・スポーツ】は、「トヨタのクラウン=セダン」の常識を覆すクーペスタイルSUV。その流麗なフォルムと斬新なフロントフェイスが注目を集める一方で…

「これ…フェラーリのプロサングエに似てない?」 「トヨタもついにパクリ始めたのか…?」

そんな声も一部で上がっているのが事実です。

この記事では、クラウン・スポーツとプロサングエのデザインを比較し、似ている理由・違い・“パクリ疑惑”の真相を検証。さらにスペックや価格、年間維持費まで徹底比較していきます。

TATSUYA`s モーバイル(岸田タツヤ車チャンネル)さんのチャンネルでは禁断比較も行っており参考になりそうですね。

画像引用元 : トヨタ公式サイト

目次

なぜ「プロサングエに似てる」と言われるのか?

クラウン・スポーツの登場で最も話題になったのがその見た目。細目のLEDライト、押し出しの強いグリル、クーペ風のリアエンド──これらの特徴は、確かにフェラーリ初のSUV「プロサングエ」と似て見える部分があります。

実際の比較がこちらです。

比較項目クラウン・スポーツフェラーリ・プロサングエ
全長4,720mm4,973mm
全幅1,880mm2,028mm
全高1,565mm1,589mm
ホイールベース2,770mm3,018mm
フロントデザイン横一文字LED+大グリル細目LED+アグレッシブな造形
サイドシルエットクーペ風ルーフ+筋肉質フェンダーロングノーズ+流線型ボディ
リアデザイン厚みあるテール+横一文字ライトワイドなリア+4本出しマフラー

全体のフォルムやライト形状に“雰囲気の類似性”はあるが、設計や車格はまったく異なる。

【結論】クラウン・スポーツは「パクリ」ではなく“世界基準デザイン”への進化

“似ている”と感じるのは、近年のグローバルSUVデザインのトレンドにクラウン・スポーツが追いついてきた証とも言えます。

  • 細目LED×ワイドグリル=トヨタの最新顔(bZ4Xやプリウスにも共通)
  • クーペ風SUVスタイル=BMW X6やマセラティ グレカーレも同系統
  • 日本車離れした“エモさ”=トヨタのブランド変革の象徴

つまり、「プロサングエのパクリ」ではなく、クラウン・スポーツはトヨタが“本気で世界に戦いを挑むためのデザイン”をまとった1台と言えるでしょう。

【ユーザーの声】「似てる?でも全然アリ」なリアル評価

👤 30代男性:輸入車好き
「フェラーリっぽいって言われてるけど、むしろ“日本車でこのルックスはスゴイ”ってポジティブに見てる」

👩 40代女性:クラウン乗り換え検討中
「これまでのクラウンはオジサン向けだったけど、これはモダンで洗練されてる!街で見かけるとテンション上がる!」

👨‍🦰 50代男性:セダン派からの乗り換え
「最初は“流行りに寄せすぎじゃ?”と思ったけど、見慣れるとめちゃくちゃカッコいい。フェラーリ?むしろ嬉しいでしょ」

【スペック・価格・年間維持費 比較】クラウン・スポーツ vs プロサングエ

項目クラウン・スポーツ(Zグレード)フェラーリ・プロサングエ
駆動方式E-Four(電動4WD)AWD
パワートレイン2.5L HEV(PHEVもあり)6.5L V12ガソリン
最高出力約234ps(HEV)/306ps(PHEV)約725ps
0-100km/h加速約7.5秒(PHEV)約3.3秒
価格約5,900,000円〜約46,000,000円〜(国内推定)
年間自動車税約45,000円約111,000円(6.5L)
年間燃料費(概算)約100,000円(ハイブリッド燃費約20km/L)約400,000円〜(実燃費4〜5km/L)
保険料(概算)約100,000円約400,000円〜
年間維持費合計約25〜30万円約90〜100万円以上

クラウン・スポーツは「見た目は輸入車級、コストは国産車」な優等生SUV

【FAQ】クラウン・スポーツに関する疑問を解決

Q1. 実際どこがプロサングエに似てるの?
A. 特にフロントライトの細さ、リアフェンダーの張り出し、クーペ風シルエットが似てると感じる人が多いようです。

Q2. スポーツ性能はフェラーリ並なの?
A. 走行性能の次元は全く異なります。ただし、日常的な扱いやすさ・快適性・静粛性ではクラウン・スポーツの方が優秀。

Q3. ファミリーカーとして使える?
A. 後部座席・荷室も広く、電動パワートレインで走りも滑らか。スポーティで実用的なSUVとして家族にも好評です。

【まとめ】クラウン・スポーツは“攻めた国産SUV”の代表格

「パっと見フェラーリっぽい」と話題の新型クラウン・スポーツは、
確かに今までのクラウンのイメージを良い意味で裏切る1台。

でもそれは“パクリ”ではなく、トヨタが世界を見据えて本気で仕上げた新時代クラウンの姿です。

  • デザイン性◎
  • 電動性能◎
  • コスパ◎
  • 維持費も現実的

…と、どこを取ってもバランスの取れた“プレミアムSUV”。輸入車と張り合える日本車を探しているなら、まずはクラウン・スポーツを体感してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IT企業勤務の後に独立。車事業の立ち上げも経験。
車の購入などに悩む方へ、参考になる情報を提供すべく記事を執筆しています。
今までの愛車遍歴は、BMW、ポルシェ、マセラティ、メルセデスAMG等、スポーツカーをメインで乗り換えてきました。
現在は愛犬を乗せてスポーツカーでのドライブが趣味です。

目次