【後悔する前に】レクサスUXが「ひどい」と言われる理由|貧乏人のレクサスと呼ばれる真相とは?

レクサスのコンパクトSUV「UX」は、高級ブランドのエントリーモデルとして人気がある一方、ネット上では「ひどい」「後悔した」「貧乏人のレクサス」など、辛口な意見も見られます。

この記事では、そういった評価の背景にある実態を解説しつつ、BMW X1やメルセデス・ベンツ GLAとの比較、維持費、リセール、安全性まで詳しく掘り下げます。購入前にぜひチェックしておきたい情報を網羅しています。

E-CarLife 五味やすたか氏のレビュー動画を上げており、購入検討中の方は参考になりそうですね。

目次

レクサスUXが「ひどい」と言われる理由12選!

① 後部座席が狭すぎて大人は窮屈!

レクサスUXの後部座席は、レッグルームが約818mmと軽自動車並み。大人2人が乗るには窮屈で、ファミリーカーとしての利用には不向きです。特に長距離移動時の快適性に欠けるとの声が目立ちます。

② トランク容量320LはSUVとして物足りない

トランクスペースは320L。週末の買い物やちょっとした荷物には十分ですが、キャンプや旅行では不便。比較表を見ても、ライバル車に大きく差をつけられています。

車種トランク容量
レクサスUX320L
ベンツGLA435L
BMW X1505L

③ 内装の質感がチープで高級感に欠ける

レクサスといえば高級感のある内装が魅力。しかしUXのドアトリムやセンターコンソールは硬質プラスチックが目立ち、「これで450万円以上?」という声も少なくありません。

④ 高速での加速が弱くストレスを感じる

ハイブリッド仕様の184馬力では、高速での加速や坂道でのパワー不足を感じる人が多数。追い越し時に反応が遅れるといったレビューが多く見られます。

⑤ ランフラットタイヤで乗り心地が硬め

UXはランフラットタイヤを標準装備しており、路面の凹凸がダイレクトに伝わるため「乗り心地がゴツゴツしている」との声も。

⑥ 実燃費がカタログ値と大きく違う

カタログでは21.6~22.4km/Lとされていますが、街乗りでは14~16km/L程度という実燃費の報告が多数。燃費重視で選んだユーザーには不満が残ります。

⑦ 運転中の視界が悪くストレスを感じやすい

Aピラーの太さやリアウィンドウの小ささが原因で視界が狭く、特に左折時やバック時に運転のしづらさを感じるユーザーが多いです。

⑧ 静粛性は高いがロードノイズが気になる

エンジン音は静かで快適ですが、ランフラットタイヤと相まって路面からのゴーッという音が目立ちます。特に高速走行時に耳障りだと感じる人も。

⑨ 装備に対して価格が高くコスパが悪い

UXは450万〜570万円の価格帯ですが、装備内容は同価格帯のライバル車と比較して見劣りするという声が多いです。フルオプションにすると600万円を超えることも。

⑩ 運転支援機能が使いづらいと不評

レーンキープアシストの挙動が不自然だったり、クルーズコントロールの設定がわかりづらいといった声も。せっかくの高機能装備も、直感的でなければ意味が薄れます。

⑪ 収納スペースの使い勝手がイマイチ

グローブボックスやドアポケットが狭く、ペットボトルや小物が収納しづらいという不満が多く見られます。毎日の使い勝手に影響するポイントです。

⑫ 細かい部分の設計がチグハグでストレスに

操作ボタンの配置や夜間の視認性の低さ、カップホルダーの位置など、細かい不満が積み重なることで、結果的にストレスが溜まる仕様です。

実際のオーナーはどう思っている?リアルな後悔ポイント

後部座席の狭さは家族利用に不向き

試乗時は気づかなくても、実際に家族を乗せてみると「窮屈で不満」という声が多いです。特に背の高い人には厳しいスペース感。

アウトドアや旅行にはトランクが不便

大きな荷物を積む機会が多い人にはUXのトランク容量は不向き。ゴルフバッグも2本は厳しいという声も。

内装の質感にがっかりする声が多数

「レクサスなのに安っぽい」という感想が多数。質感にこだわるユーザーにとっては、がっかりポイントに。

夜間の操作性が低く実用性に欠ける

ダッシュボードのボタンが見づらく、エアコン操作も手探りになるなど、夜間の操作にストレスを感じるとの意見も。

運転支援機能が逆に疲れるとの意見も

レーンキープアシストの補正が強すぎて逆に疲れる、というレビューが見られ、安心より不安を感じるという本末転倒な結果に。

日常使いで収納に不満が溜まりやすい

細かい収納が不便で「地味にストレス」との声も。車内で物の置き場に困るのは、使い勝手の面で大きなマイナス。

実際に試乗して分かったUXの本当の魅力と欠点

後部座席は狭いが用途次第では問題なし

短距離移動や子どもを乗せる程度なら十分。用途に合わせて割り切れば問題ないレベル。

トランク容量は日常使いなら十分

普段の買い物や通勤には十分。ただしアウトドアや旅行目的には不向き。

内装は操作性が高く実用的

質感よりも実用性重視の設計。高級感よりも使いやすさを求める人には好印象。

街乗り性能は◎だが高速では物足りなさあり

低速域での走行は非常に快適で、街中での取り回しは抜群。ただし、高速域での加速は控えめ。

乗り心地はスポーティで好みが分かれる

硬めの足回りが好みの人には◎。ソフトな乗り心地を好む人にはやや不向きかも。

静粛性は高く、ロードノイズも最小限

個人差はあるものの、エンジン音は非常に静かで快適。ロードノイズは感じ方に差が出やすいポイント。

運転支援機能はむしろ使いやすいと感じた!

補正動作が自然で違和感がなく、操作性も直感的。慣れればむしろ運転が楽になると実感。

レクサスUXが向いている人・向いていない人

UXに向いている人の特徴

  • 都市部での街乗りがメイン
  • デザイン性やブランドイメージを重視
  • 荷物が少なく、短距離移動が中心
  • 運転支援機能や安全性を求める
  • 燃費の良いハイブリッド車を探している
  • スポーティな走行感が好き

UXに向いていない人の傾向

  • ファミリーカーとして広さを重視する人
  • 長距離ドライブやアウトドアが多い人
  • 高級感やラグジュアリーな内装にこだわる人
  • 荷物を多く積む用途が多い人

レクサスUX vs BMW X1 vs メルセデス・ベンツ GLA 比較表

項目レクサスUX250hBMW X1 xDrive20iメルセデス・ベンツ GLA200
新車価格帯約460〜550万円約550〜640万円約540〜620万円
燃費(WLTC)約22.8〜24.3km/L約13.4〜14.3km/L約13.9km/L
ラゲッジ容量約220L約540L約435L
全長×全幅×全高4,495×1,840×1,540 mm4,500×1,845×1,642 mm4,410×1,835×1,610 mm
駆動方式FF / AWD(E-Four)AWDFF
乗り心地静かでマイルド安定感とダイレクト感しなやかで快適

価格や燃費面ではUXが優位な反面、積載性や走行性能ではX1やGLAにアドバンテージがあります。

レクサスUXの維持費・ランニングコスト

UXはハイブリッド中心のラインナップで、燃費性能の良さが大きな特徴です。維持費も輸入車に比べると抑えやすい傾向にあります。

年間想定維持費(目安)

項目費用(年間)
自動車税(250h)約39,500円
車検代約80,000円〜
任意保険約80,000〜100,000円(等級・年齢により変動)
ガソリン代年間12,000km走行で約70,000円〜(燃費24km/L換算)
メンテナンス費用約30,000〜50,000円

トータルで年間30万円前後が目安となります。特に燃費と故障率の低さから、ランニングコストは比較的安価です。

レクサスUXのリセール価格

レクサスUXはブランド力に支えられて、リセールバリューも比較的良好です。

・3年落ち UX250h の買取相場:260〜320万円
・Fスポーツや人気色(ホワイト・ブラック系)は高値が付きやすい
・UX300e(EVモデル)はややリセールが低め

全体的には、ハリアーやRAV4などの国産SUVと比較すると少し弱めですが、国産高級SUVとしては安定感があります。

乗り心地とドライビングエクスペリエンス

UXの乗り心地は、静かでスムーズ、快適性重視です。

・ハイブリッドによる静粛性が高い
・サスペンションは柔らかめで段差のいなしもスムーズ
・ステアリングは軽く、取り回しやすい
・反面、加速力やスポーティな走りには不向き

街乗りメインのユーザーや長距離をリラックスして運転したい方に向いています。

安全性と信頼性

UXは全車に「Lexus Safety System +」を搭載しており、先進安全装備は充実しています。

・プリクラッシュセーフティ(自動ブレーキ)
・レーンキーピングアシスト
・全車速追従機能付きレーダークルーズコントロール
・ブラインドスポットモニター ほか

また、レクサスはJ.D.パワーの品質調査でも高評価を獲得しており、故障の少なさや長期的な信頼性においても定評があります。

購入する年齢層とユーザー傾向

UXの購入者層には以下のような傾向があります。

・30代後半〜50代前半が中心
・都市部在住の会社員や自営業者が多い
・初めてのレクサスとして選ばれることが多い
・女性ユーザーの割合も比較的高い

高級感と取り回しやすさを両立したモデルという点が、幅広い層に支持されています。

まとめ|レクサスUXは後悔する車か?向き不向きがハッキリ分かれる一台

レクサスUXが「ひどい」と言われる理由には、サイズ感や加速感の物足りなさ、トヨタ車との共通点など、実際のユーザーの声が背景にあります。

ただし、UXには以下のような明確な強みもあります。

・燃費性能と維持費の安さ
・静かで快適な乗り心地
・レクサスブランドによる所有満足感
・高い安全性と信頼性

万人にとっての「ベストSUV」とは言えませんが、都市部での通勤や日常使い、高級感と信頼性を重視する方にとっては非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。

購入前にはぜひ、ライバル車との比較試乗や見積もりを通して、自分のライフスタイルに合っているかを見極めることが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IT企業勤務の後に独立。車事業の立ち上げも経験。
車の購入などに悩む方へ、参考になる情報を提供すべく記事を執筆しています。
今までの愛車遍歴は、BMW、ポルシェ、マセラティ、メルセデスAMG等、スポーツカーをメインで乗り換えてきました。
現在は愛犬を乗せてスポーツカーでのドライブが趣味です。

目次