【2026年復活】三菱 新型パジェロ、日本発売決定!デザイン・スペック・価格すべての最新情報まとめ

【2026年復活】三菱 新型パジェロ、日本発売決定!デザイン・スペック・価格すべての最新情報まとめ

三菱の象徴的SUV「パジェロ」が、ついに新型として日本市場に帰ってきます。
2019年の生産終了から約7年、パジェロを待ち望んでいた多くのファンにとって、2026年の日本復活はまさに朗報。
本記事では、現時点で明らかになっている新型パジェロのデザイン、サイズ、パワートレイン、価格、発売時期まで、購入を検討している方に役立つ情報をわかりやすく網羅します。

画像引用元 : 三菱自動車公式サイト

目次

新型パジェロの復活が意味すること

パジェロといえば、かつてパリ・ダカールラリーで数々の勝利を収めた「三菱の顔」。
そのブランドが再び日本で市販されるというだけで、SUV市場の勢力図が変わる可能性があります。
新型は、従来モデルが持っていた“無骨で本格的な走破性”に、現代的な安全性能と快適性、そして電動化対応を融合した一台として生まれ変わる予定です。

ボディサイズとデザインの進化

新型パジェロは、現代のフルサイズSUVとしての存在感をしっかり示すボディ設計になる見込みです。

  • 全長:約5,100mm
  • 全幅:約1,930mm
  • 全高:約1,815mm
  • ホイールベース:約3,130mm

このサイズ感はランドクルーザー300系にも匹敵する堂々としたもので、日本国内では“ビッグサイズSUV”の新たな選択肢として注目されそうです。
デザイン面では、三菱の最新コンセプトに基づくダイナミックシールドデザインが前面に採用され、従来型の角ばったシルエットを残しつつ、LEDライトや大型グリルで存在感がアップしています。

パワートレインと駆動性能|ディーゼル+電動の選択肢も視野

搭載エンジンは、**新開発の2.4L直列4気筒クリーンディーゼルターボ(最高出力204ps、最大トルク約48kgm)**がメインになると予想されます。
このエンジンは、環境性能と力強さを両立したバランス型で、高速巡航から悪路走破まで幅広く対応。

さらに、三菱の得意とするPHEV(プラグインハイブリッド)モデルの追加も濃厚とされており、EV航続距離100km以上を視野に入れた次世代SUVとしての展開が期待されます。

駆動方式は、もちろんスーパーセレクト4WD-IIを継続採用し、舗装路からラフロードまで圧倒的な対応力を発揮。センターデフロックやオフロードモードの電子制御化も進み、誰でも安心して使える高性能4WDに進化する可能性があります。

価格帯とグレード構成の予想

現時点で明らかにはされていませんが、以下のような価格帯が予想されています。

モデルタイプ予想価格(税込)
クリーンディーゼル(標準)約6,500,000円〜
PHEV上級モデル約7,500,000円〜

グレード構成は「ベースグレード」「上級快適仕様」「PHEVプレミアム」といった3段階で展開される可能性が高く、オプションでセカンドシート電動化や12.3インチデジタルメーター、大型ナビ、BOSEサウンドシステムなどが用意されると見られます。

競合車との比較|どのポジションを狙うのか?

車種駆動価格帯特徴
トヨタ・ランドクルーザー3004WD約650〜850万円高級+耐久性重視
ジープ・グランドチェロキーLAWD約850〜950万円北米志向の3列SUV
レクサス・GX550(予定)4WD約850万円〜高級クロカンの最前線

新型パジェロはこれらの競合に比べて、価格と性能のバランスに優れる“本格派クロカンSUV”としてのポジションを狙うと見られます。
とくにPHEVグレードの登場は、環境意識と趣味性を両立した“次世代の冒険者層”に刺さる仕様です。

よくある質問(FAQ)

Q. 新型パジェロは本当に日本で発売されるの?
A. はい。2026年内の日本導入が確定的で、現在は市販仕様の最終調整段階と見られています。

Q. 予約はいつから始まる?
A. 正式発表前のため未定ですが、2026年前半〜中盤にかけて予約開始の動きが出る可能性があります。

Q. 3列シートモデルは出る?
A. 海外仕様と同様、2列・3列両仕様のラインナップが想定されます。

まとめ:新型パジェロは“冒険×先進性”のハイブリッドSUVとして再登場

2026年に復活を果たす新型パジェロは、単なる懐かしさに留まらず、現代に求められる本格クロスカントリーSUVの理想形として大きな注目を集めています。
オフロードの走破性、ハイブリッドやPHEVの対応、安全性や先進装備――そのどれもが“今の時代に求められる冒険性能”を体現する一台となるでしょう。
発売が近づくにつれてさらなる詳細も明らかになるはずなので、気になる方は早めの情報収集とディーラー相談をおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次