「レンジローバーはやめとけ」といった検索ワードが気になる方は、購入前に「壊れやすさ」や「維持費の高さ」に不安を感じているのではないでしょうか?
高級SUVとして名高いレンジローバーですが、その魅力の裏には、購入後に後悔するポイントがあることも事実です。
本記事では、実際のオーナーの声や中古価格の下落理由、他の高級SUVとの比較、維持費の内訳、リセールバリューまでを徹底解説。
「それでも買うべきか?」「どのモデルなら後悔しないのか?」という疑問に答えます。
レンジローバーはやめとけと言われる主な理由
1. 故障が多く修理費が高額になりがち
電子系トラブルやエアサスの不調など、複雑な構造が原因で不具合が頻発しやすい傾向があります。
特に中古車では前オーナーの整備状況によってコンディションに大きな差があり、購入後すぐに修理が必要になるケースも。
2. 維持費・税金が高い
年間の維持費には以下のような費用がかかります:
項目 | 年間の目安費用 |
---|---|
自動車税(排気量3.0L) | 約66,700円 |
車検・整備費用 | 約10~20万円 |
任意保険 | 約10~15万円 |
ガソリン代(年1万km) | 約15~20万円 |
部品交換費用 | 状況により変動 |
高級車ゆえ、純正パーツの価格が高く、修理には専門知識が必要なため、工賃も割高です。
3. 中古価格の下落が早く、リセールが弱い
新車時は1000万円以上するモデルでも、3年落ちで半額以下になることも珍しくありません。
その背景には「壊れやすさ」と「維持費の高さ」が中古市場で敬遠されがちな点が影響しています。
中古価格が安い理由を分析
1. 高額な新車価格からの値落ち幅が大きい
プレミアムブランドであるレンジローバーは、新車価格が高いため、リセール時の価格差も大きくなります。
2. 供給量の多さ
高年式モデルを新車で購入するユーザーが多く、下取りとして市場に流れやすい車種です。そのため、中古車市場では一定数が常に供給され、価格が下がりやすくなっています。
他の高級SUVとの比較表
車種 | 新車価格帯 | 維持費(年間) | 故障の少なさ | リセールバリュー |
---|---|---|---|---|
レンジローバー | 約1,200万円〜 | 約40〜60万円 | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
トヨタ ランドクルーザー | 約700〜800万円 | 約25〜40万円 | ★★★★☆ | ★★★★★ |
メルセデスGLE | 約1,000万円前後 | 約30〜50万円 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
BMW X5 | 約950万円〜 | 約30〜50万円 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
おすすめの中古モデルと価格帯
モデル名 | 年式 | 価格帯 | 特徴 |
---|---|---|---|
レンジローバーイヴォーク | 2019年式〜 | 300〜500万円 | コンパクトサイズ、デザイン重視 |
レンジローバースポーツ | 2017年式〜 | 400〜700万円 | 走破性・パワーに優れる |
レンジローバー(フルサイズ) | 2016年式〜 | 600〜900万円 | 最高級のラグジュアリーSUV |
※ 購入時は整備記録簿や保証の有無を必ず確認しましょう。
実用性とリセールバリューは?
実用性
悪路走破性や全車4WDによる安心感は魅力。ただし、燃費は一般的に6〜8km/Lと低く、日常使いには不向きな面もあります。
サイズも大きいため、都市部での取り回しはやや苦労することがあります。
リセールバリュー
リセール面では国産SUVに比べて劣る傾向があり、「長く乗る」前提で購入するか、短期保有はおすすめできません。
特に輸入車特有の値下がりリスクを理解しておくことが重要です。
よくある質問(FAQ)
Q. レンジローバーは本当に壊れやすい?
A. 年式や使用状況にもよりますが、電子制御系や足回りでのトラブルが報告されています。新車保証期間中であれば安心ですが、中古購入時は要注意です。
Q. 中古で買っても大丈夫?
A. ディーラーの認定中古車や整備履歴が明確な個体であれば安心感はあります。保証の有無が大きなポイントになります。
Q. 維持費はどれくらい?
A. 年間30〜50万円は見込んでおくと安心です。予期せぬ修理費が発生するリスクも視野に入れましょう。
Q. 売るときに値段がつく?
A. 状態次第ですが、リセールは弱めです。人気グレードや走行距離が少ない車両ほど高く売れる傾向があります。
想定ユーザー層と年収・年齢
項目 | データの目安 |
---|---|
年齢層 | 30代後半〜50代 |
年収目安 | 800万円〜1,500万円以上 |
ライフスタイル | ラグジュアリー志向、ファミリー層、別荘利用など |
まとめ:レンジローバーは本当に「やめとけ」なのか?
レンジローバーは間違いなく魅力的な車です。
ただし、購入には「維持費」「故障リスク」「リセールの弱さ」など、多くの注意点があります。
「やめとけ」と言われる背景には実際の苦労やコストがあるため、購入前にしっかりと情報を把握し、自分のライフスタイルに合っているかを検討することが重要です。
長く乗り続ける覚悟と、予算に余裕がある方には、至高のオーナー体験が待っているのも事実。
後悔しないレンジローバー選びのために、この記事が参考になれば幸いです。