BMW X1を買って後悔した人の共通点とは?実体験レビューまとめ

BMW X1は、コンパクトSUVとして洗練されたデザインとブランド力を備えた人気モデルです。しかしネット上では「買って後悔した…」「思っていたのと違った」といった声も見られます。

この記事では、実際にBMW X1を購入した人のレビューをもとに、後悔した理由・共通点・よくある誤解・購入前に知るべき注意点を徹底解説します。

目次

BMW X1を買って後悔した人の声|よくある失敗談とその共通点

1. 「維持費が思ったより高かった」

  • オイル交換や点検費用、タイヤ代、保険料などが想定より高く、年間30万円以上かかることも
  • 輸入車特有の「思ったよりかかる」というギャップが、後悔の原因になりやすい

2. 「オプション必須で価格が跳ね上がる」

  • ベースグレードでは装備が物足りず、オプション追加で最終価格が600万超えもザラ
  • 「思ったより装備が付いてなかった」という声が多数

3. 「乗り心地が硬い/タイヤが高額」

  • ランフラットタイヤによる突き上げ感
  • タイヤ交換も1本3万〜4万円かかることがあり、思いのほかお金がかかる点で後悔する人が多い

4. 「燃費が悪い」

  • プレミアムガソリン仕様+WLTC燃費11〜13km/L程度
  • 通勤や街乗り中心の人にとってはガソリン代が気になるポイントに

後悔した人の共通点|購入前に見落としがちな3つのポイント

  1. 国産SUVと同じ感覚で選んでしまった  → 装備・維持費・燃料費・保険料など、総合コストが段違い
  2. 「BMW=高級=安心」と思い込んでいた  → 価格とブランドに期待しすぎて、実際の使用感や細かい不満とのギャップが大きかった
  3. 試乗だけで判断してしまった  → 実際に所有・維持してから気づくことも多いため、「生活に合うか」まで想定できていないと後悔しやすい

実際のオーナーの声(口コミまとめ)

「デザインは気に入ってるけど、燃費とタイヤ代で維持費がしんどい」
「X1を買ったあと、装備をいろいろ付けたらX3と同じくらいの価格に…」
「購入後1年で、センサー系の警告灯が頻繁に点くようになって修理続き」
「オプションの少なさにがっかり。ACCもなしのモデルだった」

後悔しないために確認したいポイント

● 維持費のシミュレーション

項目年間想定費用(目安)
ガソリン代(年1万km)約150,000円(ハイオク)
保険料(30代・一般)約90,000円
タイヤ・消耗品約60,000〜100,000円
車検・点検約80,000〜120,000円
合計約380,000円前後/年

● 必要な装備の確認

BMWはオプション設定が豊富で、標準装備だけでは物足りないことも。

事前に確認すべき装備例:

  • ACC(アダプティブクルーズコントロール)
  • パワーシート/シートヒーター
  • アラウンドビューカメラ/駐車支援
  • ナビ/Apple CarPlay/Android Auto

結局、BMW X1はどんな人なら後悔しない?

  • 都会での移動が多く、小回りが利く高級SUVを求める人
  • 維持費に余裕があり、ブランドと所有満足度を重視する人
  • 事前に必要なオプションや費用感を把握して納得して買える人

よくある質問(FAQ)

Q. X1はやめた方がいい?
A. 維持費や装備に不満を持ちやすい人には向かないが、デザインやブランドに魅力を感じる人にとっては満足度の高い1台。

Q. どのグレードを選べば後悔しにくい?
A. M SportパッケージやxDrive(4WDモデル)が人気。ACC・ナビなど必須オプション付きかどうかが重要。

Q. 中古でも後悔しない?
A. 走行距離・保証・装備内容をチェックすれば、中古でも十分満足できる車両が多い。特に認定中古車(BMW Premium Selection)が安心。

まとめ|BMW X1で後悔しないために必要なこと

  • 後悔する人の共通点は「期待とのギャップ」や「維持費への無理解」
  • 口コミからも、「価格に対する満足感」や「装備内容」がカギ
  • X1は価格と装備のバランス、維持費まで理解したうえで選べば失敗しにくい

購入を検討する前に、「予算」「使用環境」「必要な装備」を明確にしておくことが、BMW X1で後悔しない最大のポイントです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IT企業勤務の後に独立。車事業の立ち上げも経験。
車の購入などに悩む方へ、参考になる情報を提供すべく記事を執筆しています。
今までの愛車遍歴は、BMW、ポルシェ、マセラティ、メルセデスAMG等、スポーツカーをメインで乗り換えてきました。
現在は愛犬を乗せてスポーツカーでのドライブが趣味です。

目次