BMW 2シリーズは壊れやすい?中古車で探す時のポイント

BMW 2シリーズは、そのスポーティーな走行性能と高級感が魅力のモデルです。しかし、中古車として購入を検討する際には、故障のリスクや注意点を理解しておくことが重要です。本記事では、BMW 2シリーズのよくある故障ポイントや、中古車を選ぶ際のチェックポイントを詳しく解説します。

目次

BMW 2シリーズは本当に壊れやすい?

BMW 2シリーズは、高性能なエンジンや先進的な電子制御システムを搭載しており、適切なメンテナンスを行えば長く快適に乗ることができます。しかし、以下のようなトラブルが報告されているため、中古車を選ぶ際には注意が必要です。

1. エンジンオイル漏れ

BMW車全般に言えることですが、エンジンオイル漏れのリスクがあります。特にガスケットやオイルフィルターの劣化によるオイル漏れが発生しやすいと言われています。オイルのにじみやエンジンルーム内の異常をチェックしましょう。

2. ターボチャージャーの故障

ターボ付きエンジンを搭載しているモデルでは、ターボチャージャーの故障が報告されています。短距離走行が多い車両ではカーボンの蓄積による劣化が進みやすいため、エンジンの吹け上がりや異音がないか確認が必要です。

3. タイミングチェーンのトラブル

タイミングチェーンは通常長寿命ですが、メンテナンスが適切に行われていない場合は、異音やスプロケットの摩耗が発生する可能性があります。試乗時にエンジン音が異常に大きくないかチェックしましょう。

4. DCT(デュアルクラッチトランスミッション)の不具合

BMW 2シリーズ グランクーペ(F44型)などでは、7速DCTを搭載しています。頻繁なストップ&ゴーが多い車両では、クラッチの摩耗が早まることがあります。ギアの変速がスムーズかどうか確認することが大切です。

5. ナビや電子制御システムのトラブル

ナビゲーションシステムやメーターパネルの不具合も比較的多い報告例の一つです。ディスプレイの点灯不良や、エラーメッセージが表示されることがあるため、実際に起動して動作確認を行いましょう。

中古車選びのポイント

BMW 2シリーズを中古で購入する際には、以下の点をチェックすることで、より良い状態の車両を選ぶことができます。

1. 整備記録の確認

過去のメンテナンス履歴を確認することで、オイル交換や消耗部品の交換が適切に行われているかを判断できます。定期的な点検が実施されている車両を選びましょう。

2. 走行距離と使用環境

走行距離が短すぎる場合は、エンジンのカーボン蓄積やバッテリーの劣化が進んでいる可能性があります。一方、長距離走行車はエンジンや足回りの消耗が進んでいるため、バランスの取れた走行距離(例:3万〜7万km程度)の車両を選ぶのが理想的です。

3. 試乗でのチェック

実際に試乗してみることで、エンジンの音、ターボのレスポンス、変速のスムーズさ、ブレーキの効き具合などを確認できます。異音や振動がないか慎重にチェックしましょう。

4. 保証付きの車両を選ぶ

中古車販売店やディーラーで提供される保証付きの車両を選ぶことで、万が一の故障時にも安心です。特に輸入車は修理費用が高額になりやすいため、保証の内容をよく確認しましょう。

5. 信頼できる販売店で購入する

BMW専門のディーラーや信頼できる中古車販売店で購入することで、しっかりと整備された車両を手に入れられます。また、専門知識を持ったスタッフがいるお店では、適切なアドバイスを受けることもできます。

まとめ

BMW 2シリーズは、適切なメンテナンスを行えば長く乗れる魅力的な車です。しかし、中古車を購入する際には、エンジンオイル漏れやターボの状態、DCTの変速のスムーズさなど、いくつかのチェックポイントを押さえておくことが重要です。

信頼できる販売店で整備記録を確認し、試乗を通じて車両の状態をしっかり見極めることで、BMW 2シリーズの魅力を存分に楽しめる一台を見つけましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IT企業勤務の後に独立。車事業の立ち上げも経験。
車の購入などに悩む方へ、参考になる情報を提供すべく記事を執筆しています。
今までの愛車遍歴は、BMW、ポルシェ、マセラティ、メルセデスAMG等、スポーツカーをメインで乗り換えてきました。
現在は愛犬を乗せてスポーツカーでのドライブが趣味です。

目次