「アウディQ5を買って後悔した…?」購入前に知るべき5つの欠点とは?

スタイリッシュで高性能なプレミアムSUVとして人気のアウディQ5。しかし、購入後に「思っていたのと違う…」「正直、後悔してる」という声も少なくありません。

この記事では、実際に後悔している人の声や経験に基づき、購入前に必ず知っておきたい“5つの欠点”を徹底解説します。

アウディQ5の魅力に惹かれている方も、冷静に判断するための材料としてぜひご覧ください。

目次

欠点① スポーツバックの実用性に難あり

アウディQ5には、クーペスタイルの「スポーツバック」モデルがありますが、スタイルを重視したことで実用性が犠牲になっているという声が多く見られます。

  • 後部座席の天井が低くて圧迫感がある
  • 荷室が狭く、大きな荷物が積みづらい
  • 家族連れやアウトドア派には不便

「見た目は最高。でもファミリー用途にはちょっと不向きだった…」という購入者も少なくありません。

欠点② 維持費が予想以上に高い

Q5は輸入車・プレミアムSUVであるため、購入後のランニングコストが非常に高い傾向にあります。

年間維持費の一例(目安)

項目費用目安(年間)
自動車税約50,000~60,000円
任意保険(車両込み)約100,000~120,000円
車検・整備費約100,000~150,000円
消耗品・修理費約80,000~150,000円
合計30~45万円程度

特に電装系やミッション系の故障が出た場合の修理代は高額になるため、「維持できずに手放した」というケースも見られます。

欠点③ ミッション(トランスミッション)トラブルが起きやすい

Q5は高性能なDCT(デュアルクラッチトランスミッション)を採用していますが、このシステムは劣化や不具合が起きやすく、修理費用も高額

よくある症状:

  • ギアが入らない、変速がスムーズでない
  • 発進時に振動やガタつきを感じる
  • 異音やエラーメッセージが出る

修理費用は30万円~60万円程度かかる場合もあり、長く乗るには覚悟が必要です。

欠点④ 運転がしづらいと感じる場面もある

「Q5は運転が難しい」と感じる方もいます。その理由は以下のとおりです。

  • 車幅が広く都市部や狭い道では取り回しが大変
  • 後方・斜め後方の視界が狭い
  • 運転支援機能の挙動が不自然に感じることがある

特に、都市部での駐車や住宅街のすれ違いにストレスを感じる人が多いようです。

欠点⑤ 燃費が思ったより良くない

アウディQ5は高性能エンジンを搭載しており、走行性能は抜群ですが、その分燃費は控えめです。

モデル実燃費の目安(km/L)
ガソリンモデル8~11km/L
ディーゼルモデル12~15km/L
プラグインハイブリッド15~20km/L(EV走行含む)

短距離中心の街乗りでは燃費が悪化しやすく、燃料代がかさむ点も後悔の一因となっています。

【中古購入者向け】アウディQ5 中古車の選び方チェックリスト

アウディQ5を中古で検討している方は、以下のポイントを必ず確認しましょう。

走行距離
目安は5万km以下が理想。10万km超の車両は消耗部品の交換時期が迫っています。

ミッションの状態
発進時の違和感、変速ショック、異音がないかを試乗でチェック。

警告灯の履歴
OBD診断機でエラー履歴を確認。特にミッション、電装系の警告灯履歴に注意。

定期点検記録簿の有無
整備履歴がしっかり残っている車両は信頼性が高いです。

タイヤ・ブレーキの残量
消耗していれば納車後すぐに出費が発生します。

保証の有無
認定中古車または保証付き車両を選ぶと安心です。

【比較表】アウディQ5とライバル車3モデルの比較

アウディQ5のライバルとなるプレミアムSUVと、主要スペック・特徴を比較しました。

項目アウディQ5メルセデスGLCBMW X3レクサスNX
新車価格帯約670~860万円約700~900万円約670~900万円約520~820万円
燃費(WLTC)約11〜15km/L約10〜14km/L約11〜14km/L約14〜21km/L(HV有)
ラゲッジ容量約520L(SBは470L)約620L約550L約500L
リセールバリューやや低い(約55%)普通(約60%)普通(約58%)高め(約65~70%)
維持費高い(輸入車相応)高い(電子系注意)高め(足回り注意)比較的安定(国産)
特徴スタイリッシュ重視ラグジュアリー快適型スポーティな走行性能高燃費・デザイン両立型

注目ポイント
アウディQ5は「デザインと質感」に強みがある反面、実用性・経済性ではレクサスNXが有利。スポーティな走りを求めるならBMW X3、ラグジュアリー重視ならGLCも要チェックです。

アウディQ5で後悔しないために知っておきたいこと

Q5は確かに魅力的なクルマですが、以下の点を事前に理解しておくことで後悔を回避できます。

  • スポーツバックは見た目と実用性のトレードオフ
  • 維持費が高く、長く乗るには経済的な余裕が必要
  • 視界や取り回しに慣れるまでは運転に苦労するかも
  • 中古車はミッションや警告灯履歴のチェックが必須

「買って良かった」と思うためには、ライフスタイルや家族構成、走行距離、予算との相性をしっかり見極めることが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IT企業勤務の後に独立。車事業の立ち上げも経験。
車の購入などに悩む方へ、参考になる情報を提供すべく記事を執筆しています。
今までの愛車遍歴は、BMW、ポルシェ、マセラティ、メルセデスAMG等、スポーツカーをメインで乗り換えてきました。
現在は愛犬を乗せてスポーツカーでのドライブが趣味です。

目次