2025年6月、ついに新型ムーヴが発売されることが正式発表されました。もともと2023年に登場予定だったこのモデルは、ダイハツの認証不正問題の影響で延期されていましたが、2年の沈黙を破って復活することに。SNSでは「ようやく登場か」「ずっと待ってた」と期待が高まっており、発売前から注目度は高まっています。
本記事では、新型ムーヴの装備や価格、ライバル車との比較、SNSの評価や筆者の視点をもとに、後悔しないための購入ポイントを徹底解説します。
画像引用元 : ダイハツ公式サイト
新型ムーヴは2025年6月に発売決定
ダイハツは2025年5月、新型ムーヴを6月に正式発売すると発表しました。2019年に販売された先代ムーヴが2022年末に生産終了して以来、約2年半ぶりの復活となります。
2023年に登場予定だったモデルが延期されたことで、軽自動車市場では空白の期間が続いていました。今回の正式発表により、ようやくその空白が埋まろうとしています。
新型ムーヴの注目ポイント
ダイハツの新世代車両構造DNGAを採用し、軽量かつ高剛性なプラットフォームで走行性能と燃費、安全性を大きく改善。スライドドアは非採用ですが、その分コンパクトで取り回しの良い設計に仕上がっているとみられています。
搭載されるスマートアシストも最新版となり、アダプティブクルーズコントロールや電動パーキングブレーキなどがグレードによって採用される可能性があります。
パワートレインと燃費性能の予想
新型ムーヴは現時点でハイブリッド搭載は未定ですが、ガソリンモデルとして1.0LのNAおよびターボエンジンをラインナップする見込みです。
燃費性能はWLTCモードで23〜25km/L前後とされ、同クラスのN-WGNやワゴンRと同水準になると予想されています。
価格帯の予想とグレード構成
正式な価格は未発表ですが、ダイハツの現行車種の価格動向を参考に、以下のようなグレード構成になると見込まれます。
Lグレードは約129万円〜、装備を充実させたX系が約140〜150万円、ターボモデルは約155万円〜になる可能性があります。コスパ重視の軽としては十分競争力のある価格帯といえるでしょう。
ライバル車との比較
車種 | スライドドア | 燃費(WLTC) | 価格帯(目安) | 特徴 |
---|---|---|---|---|
新型ムーヴ(2025) | × | 約23〜25km/L | 約129〜165万円 | 走りと安全性重視、軽快な設計 |
ホンダ N-WGN | × | 約23km/L | 約135〜180万円 | 高質感と安心感が魅力 |
スズキ ワゴンRスマイル | ◯ | 約25km/L | 約135〜170万円 | 女性層に人気、スライドドア装備 |
スライドドアを必要としないシンプルな日常使いの軽自動車を求めるユーザーには、ムーヴは十分魅力的な選択肢となりそうです。
SNSの反応と注目度
SNSでは「ついに復活か」「軽はムーヴ派だったからうれしい」「ちょうどいい軽が戻ってくる」と好意的な声が目立ちます。N-BOXやルークスといったハイト系ワゴン全盛のなかで、あえてスライドドアを採用しない軽ハッチバックの復活は、ユーザーのニーズの再確認にもつながっています。
筆者の視点
筆者は初代ムーヴを通勤用に使っていた経験があり、軽さとキビキビした走り、燃費の良さが印象に残っています。今回の新型ムーヴは、DNGAの恩恵を受けて静粛性や安全性も大幅に向上しているはずで、実用性と経済性を両立する日常使いの軽として高く評価できると感じています。
ファーストカーとして家族全員で使うには少し小ぶりですが、通勤・買い物・送迎など一人または夫婦で使う場面では非常に“ちょうどいい”存在です。
よくある質問
Q. 新型ムーヴにスライドドアは付いている?
A. ありません。軽量化と取り回しを重視し、従来通りのヒンジドア設計です。
Q. ハイブリッドモデルは出る?
A. 現時点でハイブリッド搭載の発表はなく、今後の展開次第です。
Q. 買うならどのグレードがおすすめ?
A. 装備と価格のバランスが良いXグレード、走りを重視するならXターボが有力です。
まとめ
2025年6月に発売される新型ムーヴは、走行性能、安全性、コスパの三拍子が揃った軽自動車の本命モデルとして期待されています。スライドドアは不要、でも装備や安全性には妥協したくないというユーザーにはぴったりの一台となるでしょう。
発売が正式に決まった今、気になる方は試乗情報や先行予約の開始タイミングをこまめにチェックするのがおすすめです。