【2026年末生産開始】新型BMW X5が“シャークノーズ×縦長キドニーグリル”で大胆進化!次世代デザインを徹底解説

2026年末から生産が始まる新型BMW X5(コードネーム:G65)は、ブランドの象徴的なデザインを刷新し、より未来的な姿へと進化します。フロントフェイスには“シャークノーズ”と縦長のキドニーグリルを採用し、これまでのX5とは一線を画すスタイルに。さらに最新のパワートレインや先進技術が加わり、次世代ラグジュアリーSUVとしての存在感を一層強めています。

目次

デザインの大胆な刷新

BMWのクラシックな美学「ノイエ・クラッセ」への原点回帰ともいえるのが、新型X5の“シャークノーズ”。フロントノーズが前に突き出すようなデザインで、よりスポーティかつ攻撃的な印象を与えます。

キドニーグリルも従来の横長から、スリムかつ縦長のフォルムに変更され、内部にはLEDイルミネーションを組み込み。デザイン性と先進性を両立したBMWの新世代を象徴するフロントマスクです。

最新プラットフォームと多様なパワートレイン

新型X5は、現行のCLARプラットフォームを引き続き採用しながらも、プラグインハイブリッド(PHEV)や内燃機関(ICE)に加えて、完全電動モデル(BEV)も視野に入れた開発が進行中です。

注目は、直列6気筒エンジンとモーターを組み合わせたPHEV「X5 xDrive50e」。EV走行とパワーを両立し、環境性能にも配慮された一台に仕上がっています。

インテリアとテクノロジーの進化

インテリアはフルデジタル化が進み、最新の「iDrive X」を搭載。17.9インチの大型湾曲ディスプレイがダッシュボードに組み込まれ、直感的な操作が可能です。AIによる音声認識やクラウド連携も強化され、UXが飛躍的に向上しています。

また、自動運転支援機能の拡充や、新しいデジタルキーシステムの導入など、テクノロジー面でも先進的な装備が充実しています。

生産と導入スケジュール

新型X5の生産は2026年8月より、アメリカ・サウスカロライナ州のスパータンバーグ工場で開始予定。日本導入時期は2027年初頭と見られており、詳細なスペックや価格などは順次発表される見込みです。

現行モデルとの主な違い【比較表】

項目現行型X5(G05)新型X5(G65)
フロントデザイン横長グリル+水平ラインシャークノーズ+縦長キドニーグリル
パワートレイン構成ICE・PHEVICE・PHEV・BEV(予定)
デジタル装備iDrive 7+12.3インチiDrive X+17.9インチ大型曲面液晶
自動運転技術レベル2相当レベル2.5相当+更なる進化
発売時期2018年2026年末生産・2027年導入見込み

主要スペック比較表

モデル名パワートレイン最高出力0-60mph加速航続距離(EVモード)
X5 xDrive40i3.0L直6ターボ+48V約375hp約5.2秒
X5 xDrive50e3.0L直6+PHEV約483hp約4.6秒約38マイル
X5 M60i4.4L V8+48V約523hp約4.2秒
X5 M Competition4.4L V8+48V約617hp約3.7秒

※数値はBMW USA公式サイトより引用。

まとめ

新型BMW X5は、“伝統回帰”と“未来志向”が融合した注目のモデル。デザイン面ではシャークノーズ×縦長グリルでBMWのアイデンティティを再定義し、さらに多様なパワートレインと最先端のデジタル装備が加わることで、SUV市場におけるリーダーシップを一層強化する見込みです。

導入までまだ時間はありますが、今後の発表や試乗レポートからも目が離せません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次