ホンダS660に興味があっても、「買ってはいけない」という声を目にすると、不安になりますよね。
しかしそれは、S660が“ただのクルマ”ではない証拠でもあります。コンパクトなボディに詰め込まれたホンダの情熱、軽自動車というカテゴリでありながら本格スポーツカー顔負けのパフォーマンス。その個性が評価を分け、「買ってはいけない」とも「一生手放せない」とも言われる所以です。
この記事では、S660がなぜ賛否両論なのかを正しく理解し、あなたが本当にS660に向いているのかどうかを見極めるヒントを提供します。S660を欲しいと思っているあなたが、納得のいく選択ができるようサポートするための記事です。
S660を買ってはいけないと言われる理由
維持費が高い
S660は軽自動車ですが、スポーツカーという性格上、パーツも特別仕様。タイヤやブレーキパッドなどは高性能なものが求められ、価格もそれなりにします。特に、きちんとメンテナンスしようと思うと、それなりの出費は覚悟しておいたほうがいいでしょう。
とはいえ、「趣味のクルマ」として考えれば、S660の維持費は国産スポーツカーの中では比較的リーズナブル。スポーツカー入門としてはむしろ魅力的な存在です。
荷室が狭い
荷物がほとんど載らないという意見もありますが、それは“運転を楽しむこと”を最優先に設計されているから。週末のドライブや1人旅、恋人との小旅行など、必要最小限の荷物で走りを楽しむスタイルにこそS660はフィットします。
加速力不足
「遅い」と言われがちですが、それはあくまで“大排気量スポーツカーと比べて”の話。実際の街乗りやワインディングでは十分なトルクとレスポンスがあり、軽快でリズミカルな走りは病みつきになるはずです。
乗り心地が硬い
確かに柔らかくはありません。でも、それがS660の「走りの楽しさ」そのもの。路面の状況がダイレクトに伝わる感覚は、運転の楽しさを何倍にもしてくれます。快適性よりも操る感覚を大切にしたい人には、まさに“ご褒美”です。
パーツ供給の不安
生産終了により、今後はパーツの確保が課題になることも。ですが、人気車種であるためアフターパーツ市場も充実しており、ホンダのサポート体制も当面は安心できます。長く乗るための工夫や楽しみも、S660の魅力のひとつです。
それでもS660が欲しくなる理由
「乗る喜び」がすべて詰まっている
軽快なハンドリング、低い視点からの景色、風を切る感覚…S660に乗ると「運転って楽しい!」と再確認できます。エンジン音、ステアリングの重さ、クラッチのフィーリング──五感すべてで感じる運転体験が、S660の真骨頂です。
デザインは唯一無二
スポーツカー然とした外観にコンパクトさを掛け合わせたデザインは、まさに“走るための造形美”。見た瞬間に心が踊る──そんなクルマに、人生でどれだけ出会えるでしょうか?
軽自動車だからこそ、楽しめる世界
税金の安さ、燃費の良さ、維持費の軽さ──そのうえで本格スポーツを味わえる。これはS660ならでは。限られた枠組みの中で最大限の楽しさを追求したホンダの執念が、ここにあります。
中古価格がこなれてきた今がチャンス
一時はプレミア価格となったS660も、中古市場では条件次第で現実的な価格帯に。走行距離や年式によっては、コスパの高い一台と出会える可能性もあります。
価格帯別・おすすめの中古S660モデル
価格帯 | 年式・走行距離の目安 | 特徴 |
---|---|---|
100万円台前半 | 2015〜2016年式・6〜8万km前後 | 初代ベースグレード。リーズナブルで初心者におすすめ |
150〜200万円台 | 2017〜2019年式・3〜6万km | α/βグレード中心。快適装備あり。高年式は装備充実 |
250万円以上 | 2020年以降・〜3万km | モデューロXや生産終了前の特別仕様車。リセールも◎ |
※価格は2025年4月時点の相場目安です
競合車との比較:ロードスター・コペン・GR86との違い
車種 | 価格帯 | 駆動方式 | 車両区分 | 特徴 |
S660 | 約130〜300万円 | MR | 軽自動車 | 軽量・高ハンドリング・希少性 |
ロードスター | 約200〜400万円 | FR | 普通車 | 実用性と走行性能のバランスが◎ |
コペン | 約100〜250万円 | FF | 軽自動車 | 屋根電動・女性人気も高い |
GR86 | 約300〜450万円 | FR | 普通車 | ハイパワー志向・本格スポーツ |
「軽快な走りと独自性を重視したい」「維持費は抑えつつ運転の楽しさは欲しい」なら、やはりS660はベストな選択肢といえます。
よくある質問(FAQ)
Q. S660は通勤にも使える?
A. 使えますが、荷物が少ない人・一人乗りが多い人向きです。快適性より“操る喜び”を重視したい人におすすめ。
Q. 将来的にプレミア化する?
A. 生産終了後も人気が高いため、良質な個体は高値安定傾向。今後プレミア価格になる可能性も十分あり。
Q. AT(CVT)とMT、どちらがいい?
A. 「走りの楽しさ」重視ならMT一択。ただしCVTも街乗りでは快適です。どちらも試乗して比較を!
Q. 50代・60代でも乗れる?
A. 乗降性はややキツいですが、体型や慣れ次第。コンパクトなスポーツカーを楽しみたい熟年層にも支持されています。
まとめ:S660は運転を楽しみたいすべての人へ
S660は、万人向けの実用車ではありません。しかし「クルマって楽しい!」と再認識させてくれる、貴重な存在です。悩んでいるなら、まずは試乗してみてください。座った瞬間のワクワク感、走り出した瞬間のときめきが、あなたの背中を押してくれるかもしれません。
後悔しないために必要なのは、正しい情報と、あなた自身のライフスタイルへの理解。S660は、それを考えるきっかけにもなる、そんな特別な一台です。